洗浄と潤滑
2ハーフパンツを履いて、ロードバイクに乗ったときのことです。
行きたいところが近場だったので、ロードバイク用のスパッツではなくハーフパンツにしました。
信号待ちのときに、チェーンが私のフクラハギにタッチしたんですよ。
そしたら、チェーン模様がクッキリ…。
懐かしの版画みたいな…。
咄嗟に、付けていた手袋でフクラハギを拭いたんですけど、思い出したんです。
私のバーテープは白!真っ白!なんですよねぇ…。笑
手袋は外して、素手でハンドルを握って帰ってきました。
で、気がついちゃった。
以前にご紹介したシートで拭くだけでは、限界かもしれない…と。
トゥルータッチワイパーについて(過去のブログにリンクします)
ちょっとした汚れは、シートで十分なのですが、そろそろ本格的な洗車が必要なのかもしれないと気がついちゃった。
分からないことがあったら、youtubeで”けんたさん動画”観たらどうにかなるかな…と。
はじめに観たのはこちら。
「洗車のプロに聞く、ロードバイクの洗車方法」
いやー、ガチだ。半日くらいないとマネできない。
この動画で一番なるほどな!と思ったのは「300〜400kmくらい走ったら洗車」というフレーズ。
私の走り方でいうと、月1回くらいの洗車がベターなのかもしれない。
次に観たのがこちら。
「サクッとできるロードバイクのチェーン洗浄と注油の方法」
これ!これ!
私向きなのは、これ。
いつかは、アワワにする洗浄もやりたいとは思うのですよ。でもね、徐々にいろいろ試していきたいし。
動画を観たあと、自転車屋さんを覗いたら、いいのがありました!
動画より、もう1歩手前のやつ。笑
FAST & EASY
1-STEP
CLEANER & LUBRICANT
<これ一本で洗浄と潤滑>
確かに、油は油で落とせる…。
あははははっ!笑 (いとうあさこ風)
缶にストローをさして吸う!(違う!)
スプレーする!!
【洗車前】
【洗車後】
キラキラだわー!嬉しい。
やってよかったです。
ちなみに”けんたさん動画”にでてくるチェーンの目印。
私のチェーンにもありましたよ。
ヒヨコのところです。
思ったんですけど、ロードバイクの洗車も、クルマの洗車と同じですね。
こだわる人は、ブラシから洗浄液から…いろいろ揃えて、手で洗浄する。
(洗車機には絶対入れない)
こだわりの少ない人は、定期点検と汚れが目立ったら洗車する…みたいな。
いろいろな考えや、いろいろな方法があるので、ちょっとずつ試していこうと思います!
いつか、アワワさせよう!!笑