設定:画面キャプチャとケイデンス
0サイコンはガーミンを使っています。
ハンドル周りの装備についてはこちら(過去のブログにリンクします)
ガーミンを買って以来、デフォルトの設定のまま使用していましたが、
「こうした方がいいよ!」
と、教えてくださる方がいたので、徐々にまとめて掲載していこうと思いました。
(長くなっちゃうので、数回に分けて掲載していきます。)
このブログ内容を書くため…
【スクリーンショット機能を有効にする】
参考にしたのは、こちらのブログ。
GARMIN先生(EDGE 820j)のスクリーンショット機能を有効にしてみた件(外部へリンクします)
私は海外製のガーミンなので、すべて英語ですが、同じところにありました。
左下の3本ライン→Settings→System→Display→Screen CaptureをON
ラップボタン(左下の端末ボタン)を押すと…
/GARMIN/Garmin/scrnの下に撮れていました!!
走っているときに、ケイデンスを見るため
【ケイデンスを表示させる】
左下の3本ライン→Settings→Activity Profiles→Train→Data Screens→Screen 1
上(左)のキャプチャのチェックをタップしたあと、表示変更したい項目(右)をタップ。
選べる項目は…いっぱい!!笑
Cadence
Calories
Courses
Cycling Dynamics
Distance
Elevation
Gears
General
Heart Rate
Indoor Trainer
Lights
Navigation
Performance
Power
Speed
Timer
Workouts
です!
仲良しの あーちゃんに「カロリーは走ったあとに見れば良くない?走っているときはケイデンス表示がいいよ」
と教えてもらい、カロリーからケイデンスにしました。笑
ケイデンスを見るようになり、自主練習の方法も変わりましたよ!
自主練習の内容はこちら(過去のブログにリンクします)