設定:ナビ(地図)の表示について
2昨日同様、ガーミンの設定です。
ロードバイクに乗りはじめて1カ月くらいは、google mapを使用してルートを決めておりました。
どうやら、google mapの自動車ルートや徒歩ルートでは”危ない道”というのがたくさん含まれてしまうようです。
それからトライしているのが、ガーミンのルート。
ルートは、だいぶ良くなった気がしています!
ちょっと広くて、”自転車用のマーク”がある道をピックアップしてくれている気がするから。
ナビの見やすさは、可もなく不可もなく…。
というのも、google mapや日本製自動車ナビにお世話になり続けている私としては…という贅沢な要望なので。笑
ガーミンの地図を見ているときにも、
・ケイデンス
・スピード
を表示させたい。
左下の3本ライン→Settings→Activity Profiles→Train→Data Screens→Map
で、Data Fieldsを”2”にして表示させました。
次に
左下の3本ライン→Settings→Activity Profiles→Train→Navigation→Map→Orientation
で、はじめは3Dを選びました。
走っていると、2Dで進行方向が上(Track Up)が見やすかったので、今はこんな感じです。
注)画面の保護シート…気泡が目立つんですが、見て見ぬフリをしてください。
ナビの地図設定については、
Garmin Edge 820 インプレ - なんとなくBIANCHI(外部のサイトへリンクします)
お世話になりました。
そういえば、毎朝、星占いを見て洋服を決めているんですよ。
「今日のラッキーカラーは”赤”」とか、あるじゃないですか。
あれを参考にして、決めています。
でね、
「今日のラッキーカラーは”透明”」
と言われました。
透明って、カラーの1つなのかい?と。
疑問を持ちつつ、クローゼットと向き合って考えたんですよ、透明について。
ないですよね…透明の服。
童話の「裸の王様」的なやつをリアルにやったら、速攻で警察くるし…と、諦めました。
”色付き”の服を着たんですが、朝から”負けた感じ”が否めない。
たいした話しじゃないんですが、納得いかなかったので、ブログに書いてみました。笑