vivoactive 3のフェイスをチェンジ
12garmin vivoactive 3を買ったんですよ。
昨日のブログはこちら
すでに持っているサイコン Edge820と、garmin vivoactive 3を接続しました。
これで心拍が時計でとれるかなー。
参考にしたサイトはこちら
GARMIN vivoactive3雑感|横浜市青葉区の自転車ショップ|GROVE青葉台(外部にリンクします)
情報ありがとうございます。
いろいろ検索してみると…
スマートウォッチ全般に言えることみたいですが、接続不具合などでウォッチだけだと心拍がとれていない場合もあるとか…。
長距離走って、心拍が計測できていなかったら、凹むだろうなぁ、やだなぁ。
ということで並行して使うかな。
心拍センサーには、今後もお世話になりそう。
ウォッチのフェイスを変えました!
可愛くできた。
心拍・消費カロリー・万歩計を表示するようにしました。
満足!!
梅雨入りしたようですねぇ。
ローラーをお持ちの方は、家で乗って楽しむのでしょうか?
羨ましいかぎり。
私がのぞくブロガーさんの記事を読んでいると、お父さんが多い。
きっと私の上司と同じ世代なんだろうなーと、親しみをおぼえ、いつも読んでおります。
ところで、お父さんたちは、会社から帰宅して、
「お風呂にする?ごはんにする?それともローラー台?」となるんでしょうか。
というのも、ちょっと考えたんですよ。
今回スマートウォッチ買ったんですが、ローラー台をウォッチより先に買おうかな?と。
3本ローラー、ダイレクトドライブ、タイヤドライブ、リムドライブ…いろいろあるんでしょうけど、それより、なにより、いつ乗るの?が気になった次第。
ローラー台に乗るタイミング。
気になる。
土日、天候が悪いときは乗るでしょう、そうでしょう。
平日にローラー台に乗るタイミングって、どうされているのかなーって思いました。
会社を定時にあがれたとして…
お風呂入ってから、ローラー台に乗ったら、またお風呂入らなきゃですよね…。
ローラー台に乗ってから、ゴハンだとすると、私は空腹で、白目むくことになる。
ゴハン食べてから、お風呂入る前?
んー難しい。
お父さんたちは、家族団欒ゴハンをしないのか?
いやー、文章を見るかぎり、皆さん家族愛あふれる感じだしなー。
娘が反抗期?世代的にありえるなー、私も反抗期のとき、親に対してすごかったし…とか。
いつ乗るの?
いまでしょ!!
そんなことを考えていたら、スマートウォッチをポチっていました。