生茶
0高橋一生さんのでている生茶のCM良いですよねぇ♪
大人になってから自転車が好きになった
ひと汗かいたら、優しい一口で身体もみたす
こんなとき、うまみのお茶が嬉しい
苦味を抑えた、うまみ。
生茶
(生茶のCMから)
生茶の公式サイトへリンク
facebookからのキャプチャですが、
もくもくの雲…
自転車をワシャワシャ…
すごいカッコイイCMだったので、メモがてら今日はブログにアップです。
そういえば、生茶の話しから、別の話しにしちゃうんですが…
今日の出来事を話したいと思います。
新入社員のころ、私はシステム部配属だったんです。
ワケも分からず、エンジニア。笑
ブログラムに向き合う日々でした。
でも、嫌いじゃなかったんですよね、プログラムを作ったり、解析したり、テストすることが…。
もくもくとパズルを解くような感覚。
今は別の企業の別の職種なので、プログラムに向き合うことはなくなりましたが、今日の仕事で、久しぶりにプログラム解析に近いことに出会いました。
諦めて作った人に改修してもらうこともできたんですが、なんか…自分でも解決できそうな気がする…と。
で、出来たんですよ!無事に解決したんです。
気持ちいいーーー!!ってなりました。笑
たまに”前に経験していたこと”を味わうのは、良いものですね。
初心にかえる…
そして、エンジニアって納品物に性格がリアルにでるな…と。
良い・悪いという意味ではなくて、”色がある”とでも言いましょうか。
”誰が作っても同じ”なんていうのは、仕事でつくる開発ではほぼなくて、チームのカラーが出る気がしています。
マネージャーみたいな、リーダーの性格はもちろんなのですが、
開発しているメンバーの
・お客さん目線
・更新しやすさ目線
・スピード重視
・お金(工数)重視
など
どれも間違えではなく、そういった人がたくさん集まって良いものが出来上がるって、ミラクルなことだなーと。
なんだか、しみじみ思ったのでした。