3辺で160cm以内
0先週、ひさしぶりに乗ったんです。
地下鉄。
ロードバイクじゃない…地下鉄。
オリンピックのキャラクター、ピンクの子がトラック競技のアピールしていました。
どうなるんでしょうか。
来年(2021年)に開催できなければ、中止って言われています。
もしコロナウイルスが終息したら、世界中で2021年は
”ウイルスに勝ったぜ!”
みたいな温度感になるんだろうか。
やっぱり、オリンピック開会式には、ウイルス役が必要。
リクルートのスーモ(キャラクター)にブツブツつけたような着ぐるみか…。
なんて、勝手に想像してしまう。
車内広告で気になったので2点紹介。
まずは、新幹線の荷物ルール。
そうです。輪行袋って、3辺で160cmは、超えるなぁって。
検索したら、さすがです。
JRに問い合わせした人がいた。
【2020年5月】新幹線への大型荷物持ち込みが予約制へ!
<上記サイトから引用>
ベビーカーや自転車等のスポーツ用品・楽器等については、事前の予約や手数料は必要なく、今まで通り車内にお持ち込みいただけます。
ただし、「特大荷物スペース」の利用をご希望の場合には事前予約が必要となります。
※ブログを書いた2020年5月現在の情報です。(未来はかわっているかもですよ!)
情報ありがとうございます。なるほど!
ってことで、持ち込みOKそうですが、まわりの自転車乗らない人からクレームありそうですよね?
「大きな荷物はいけないんだっ」
的なことを言われ、ベビーカーや自転車等は…って説明しても聞く耳持たずな人に出くわしそう。
なので、揉めごとしないためにも、特大荷物スペースを予約かなぁ…なんて思いました。
つぎに、マスクやハンカチで周りを思う広告!
いや、何がすごいって。
構成・デザイナーさんたちが、在宅なのか作り上げて、印刷工場で速攻印刷かけて、私の前に出現したんですよ。
4月初旬にこの企画がでたとして、5月連休明けには、広告になっているって、すごいなぁ…と。
どうしても自宅で働けない職種の人がいて、その人たちが頑張ってくれているからこそ、縮小だけど経済止まらず…
って思ったら、なんだか日本の内需ってすごいんだなぁって。
海外と関わったり、輸出入や世界規模の売買…もちろん大切。
でも、国内での産業も、評価して讃えあえるような…
私はなんだか、この広告をみて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
最後に、ガーミン。
Suica対応Garmin誕生 2020年5月21日から利用可能に。
これは、すごい!と思い、サイトをよく見たら、私のvívoactive3は対象外っていう…。
対象の方は、ぜひ!って感じですね。
そういえば、Garminって生理周期つけられるんですよ。
私は、腕時計の文字盤のところが、肌荒れを起こしてしまうので、日常的にはGarminの腕時計を付けるができないんです。
アプリは日常的に使っていて、生理周期もGarminでつけています。
iPhoneの通知センターで「まもなく生理です」みたいなお知らせをしてくれるんですが、これってあれですよ。
便利なんですが、ちょっと恥ずかしい。
男性の多い職場で、ときに大型モニタに携帯の画面を表示して説明することがあるんですが…
そう。
この「まもなく生理です」
が、いつか大型モニタにでてしまうときが、くるんじゃないかって不安。
いや、会議中にみんなに生理なこと、周知しなくても…ね。
っていう、はずかしめに合わぬよう、気をつけないとなぁ…って。笑