水分補給
4今年も富士山登りますー。約束して、予約して…。楽しみだなぁ。
毎年登っている富士山。自転車ではなく、登山なんですけどね。
はじめて登ったときは、高山病と熱中症にやられて、登りきれなかったっけ。
2年目からは、山頂まで行くことができるようになりました。
あきらめず、続けていれば、いつか実る!
自転車でも登ってみたいなー、富士山。
たしか、五合目まで行けるんですよねぇ。いいなー。
今日は水分補給についてです。
↑この写真は、私が山登りのときに使っている”チュパチュパ”ではなく、ハイドレーションです。
1.5L入るものなのですが、富士登山では足りないので、山小屋で水を買い、継ぎ足して登頂します。
ロードバイクでは、ハイドレーションをつけている人は、見かけない気が…。(冬だから?)
道路を見ていると、みんなボトルですね。
”逆手にボトルを取って飲めばカッコよくもある”
逆手でボトルをとることで、ワキがしまって水分補給できるらしい。
(雑誌情報)
ボトル…。
買うなら、ボトルこそ、可愛い個性的なのがいいなぁと。
サイズもいろいろあるみたいだし、ボトルも自転車が来てから選ばねば!ですね。
でも、好きなんですよ。ハイドレーション!!
両手があいたまま、ボトルをとる動作がなく、水分補給できるじゃないですか。
山を登る人なら、なくてはならない”チュパチュパ”です。
背負えるバックパック?みたいなのもあるんだ。
あー、サドルバッグじゃなくて、バックパックかなー。
迷う楽しみは、最高です♪