輪行
2行くぜ東北っ♪冬のごほうびっ!!
ということで、ブログの更新をお休みして行ってきました。東北は宮城県。
旅行、大好きなんですよー。(キライな人はいないですかね。笑)
ロードバイクを買おうと思った要因のひとつでもあるんです。
自転車で知らない土地を走ってみたい!いいなー!いいなー!!と心から思っています。
今回は宮城県に行ってみたいという人がいたのでアテンド。
震災の復興支援で、はじめて行った宮城県。
それから宮城県が大好きになり、定期的に遊びにいきます。
なので、行ったことがない人に比べると、少しだけ詳しいんです。
いまちゃんがよく伺うのは、東松島・石巻・女川エリア。
美味しい食べ物を食べて飲んで、観光をして充実!
今回の旅も、とっても楽しかったです!!
いずれ見どころ・良いお店など、ご案内しますねっ。
今日のテーマは輪行。
というのも「輪行の袋をもって5分も歩けないなー」と教えてくれた先輩(女子)がいるんです。
先輩(女子)は、こんちゃんと言いましょう。笑
こんちゃんは、旦那さんと一緒にロードバイクを楽しんでいます。こんちゃん曰く、5分持って歩くなら、組み立ててロードバイクに乗るそうです。
そのくらい、重いらしい。
うーん、重いのか。でも、新幹線に乗ってロードバイクと旅行したーい!
そうだ、私の目標は輪行!!
どうやれば、新幹線に乗せて全国いろいろな地へ行けるのだろうか…。
ひとまず、新幹線の駅までは、乗って行きます。(ロードバイクではなく、タクシーかもしれませんけど。笑)
でも、新幹線のどこに置いておくんだろ?と。そんなことを考えていたら、東北新幹線がヒントをくれました!
こちら!!
羽田空港行きモノレールと同じ枠?檻?棚?があるじゃん!と。
昔からありますかね?いまちゃんは今回の旅で、はじめて気が付きました。
いつも新幹線に乗ると、スーツケースを置く場所がないー!と思っていたのですが、あったんですね。無知でした。
JR東さん、ありがとうございます!
この枠?檻?棚?があれば、輪行の想像がふくらみますね。
・あそこへ行きたい!
・ここであれ食べたい!
など…、妄想がひろがりすぎて、ウヘヘヘっ♪ ですよ。
輪行袋は、バイクケースっていうんですね。ゴロゴロがついている品もあるんだー。
いろいろ探してみたいと思っております。
ヘヘヘっ♪♪