SPDペダルと靴の金具
6今日は寒かったですねぇ。
寒いときに、腕を組んで小走りすることってありませんか?「さむい…さむい…」って言いながら…。
まさに、今日の帰り道、そういう状態だったんです。
ふと思ったんですよ。
足を前斜めに蹴り出して、腕組んで小走り。
Designed by Freepik
そうです。イラストを貼り付けたような、中国人がアタマに浮かびました。
いかがですか?ちょっと腕を組んで、踊ってみたくなりましたか。
おぬし、やるのぅ…。もうお酒を飲んでおるのであろう…? ぜひ!笑
ところで、アタマに浮かんだ中国のイメージを伝えたくて、貼り付けたイラストはフリー素材。
著作権表記をだせば使って良いとありました。
ダウンロードしたら、イラストレータのデータまでついてきたから驚き!!
ありがたいですねぇ。
イラストを描いて、無料で使っていいよ!!って、どんだけ良い人ですか!
せっかく描いたイラストなので、お金儲けをしたくなるっていうのは、性では?
すごいなー、えらいなー、優しさを見習います。
今日はペダルと靴の金具(クリート)についてです。
私の靴=ビンディングシューズは、年始に買ったものです。詳しくは過去のブログへ
ペダルを選ぶ前に、靴を選定したので、おのずとペダルの形も決定しました。
SPDという名のようです、このペダル。
シマノのペダルです。(自転車屋さんにおまかせ)
はじめから足を固定させて走るって怖いじゃないですか。
なので、片面は金具付き。
もう片面はフラット。
という代物でございます。
フラットな面があるからー♪ これで、ひと安心。笑
靴の裏面にも金具=クリートが必要!ということで、付けてもらいました。
お店で教えてもらったんですよ。
ビンディングシューズにペダルをセット?
ペダルにビンディングシューズをセット?
どっちでもいいか。笑
信号がない大きな公園や、河川敷へ行って練習が必要ですね!
おもいっきり、ガッチャコッと、はめて…ガッチャっと外す…
今まで生きてきて、この動作は経験ありません。
これは難易度高い、次のステップな気がしております。