ミノウラのスタンド
2お部屋のなかにロードバイクを置くには?という質問に対して、多くの人たちがMINOURA(ミノウラ)と教えてくれました。
でも、ディスプレイスタンドを買う予定はなかったんですよ。
たまたま部屋にポールがあったので、ポールをバイクハンガー代わりにすれば良いかなーなんて。
なぜ買おうかと思ったかというと、ネット通販であと少し買えば送料無料だったから。
MINOURAのディスプレイスタンドが、安くて丁度良かったんです。
家に届いて、ロードバイクをセットしたら、商品が良すぎてビックリ!!
私はMINOURA DS-520 というのを買いました。
パッケージは”Display Stand For Bicycle”って書いてあります。
黒と赤というカラーも良いですね。
スタンド自体がしっかり作られています。
たまにあるじゃないですか…パイプが細いやつ。MINOURAは、柔(ヤワ)なパイプじゃないです。
折りたためて、収納もできますね!折りたたみの接合部もシッカリ作られています。
今度、ロードバイクハンガーのDIYをしたい!と考えているので、折りたためて片付けられるというのは、私にとってメリットのひとつ。
実際にロードバイクを置いてみると、こんな感じです。
赤い部分がゴム素材なので、しっかりバイクをたてることができます。
ちなみに前輪の下には、布をひきました。
友人の披露宴に参列すると、必ずといって良いほど「お帰りの際、お持ちくださいね」って言われる布。
この布って、みなさん持って帰ってきて、何に使っていますか?
雑巾にするには、厚手すぎるし、ホコリとれないし…。何かの下にひくといっても、そんなに布が必要なところってある?と…。
で、私は前輪の下にひいたわけです。良い感じです!
そうそう、最近、休日も出かけることが多いので、録画がなかなか観れていなーい。
ハードディスクがパンパンになってきました。
今観ているのは、NHKチャリダーの大運動会です。
トッププロが集結!ということで、
・ロードレースの土井雪広選手
・ロードレースの新城幸也選手
・トラック競技の窪木一茂選手
・シクロクロスの竹内悠選手
がでています。
軽々乗りこなしているじゃないですか。(当たり前か)
テレビで観ているだけだと、自分もできる気になってしまうから、不思議なものです。笑
番組内で紹介していたケーデンスは240rpmだって。
ちなみに、私のガーミン記録をみるかぎり、前回走ったときの最高バイクケーデンスは79rpmだって。
やっぱり選手ってすごいんだなーと思いました!!